• 検索結果がありません。

ELS1396 Q1410 10 1 Nios® II はじめてガイド Nios® II メモリ構成 | マクニカオンラインサービス ELS1396 Q1410 10 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ELS1396 Q1410 10 1 Nios® II はじめてガイド Nios® II メモリ構成 | マクニカオンラインサービス ELS1396 Q1410 10 1"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Nios II

構成

ver.14

(2)

Nios II

構成

目次

...3 1.

Nios II 方法 ...3 2.

選択 ... 3 2-1.

実行 選択 ... 4 2-2.

Nios II コ 使用 場合 ... 5 2-3.

2-3-1. コ ... 5 2-3-2. コ 使用 ... 5 Nios II コ 使用 い場合 ... 7 2-4.

2-4-1. ン RAM 追加 ... 7 2-4-2. 初期値 生成 ... 8

構成例 ...9 3.

実行 共 ン RAM... 9 3-1.

CFI 実行 ン RAM ... 10 3-2.

CFI 実行 外部 RAM ...11 3-3.

EPCS/EPCQ 実行 ン RAM ... 12 3-4.

EPCS/EPCQ 実行 外部 RAM ... 13 3-5.

参考資料 ...14 4.

(3)

1.

資料 Nios® II 構成 ン 紹介 い Nios II 組 込 際

や実行 構成例 紹介 い

 対象 び ン

 Quartus® II v14.1

Nios II

方法

2.

選択

2-1.

Nios II 任意 選択 FPGA ン RAMや汎用

コン ン EPCS/EPCQ 可能

Nios II 構成時 Reset Vector 設定 領域 割 当

設定方法

Nios II Qsys 図2-1-1 内 Nios II 設定 設定 Nios II 設定用

内 [Vectors] Reset Vector 設定 ン Nios II

■ Qsys け 設定 ■

図2-1-1 Qsys 内 Nios II 設定

Reset vector offset: Reset vector memory

セ 設定

Reset vector: 物理 表示

(4)

実行 選択

2-2.

Nios II 実行 任意 指定 や ン RAM CFI

等 使用

※EPCS/EPCQ 実行 使用 せ

実行 設定方法

Nios II Software Build Tools for Eclipse 以 Nios II SBT BSP Editor 実行 設定 行い

Nios II SBT け 記設定 Qsys 論理 Generate 後 行い

Generate 行う 生成 各コン ン や接続情報 格納 例

qsys_system.sopcinfo 生成 ソ 開発環境 あ Nios II SBT 読 込 ソ

開発 進

実行 設定手

手 1 Qsys Generate 実行

手 2 Nios II SBT ソ 作成

手 3 BSP 選択 右 ⇒ Nios II ⇒ BSP Editor 選択

手 4 [Linker Script] 各セ ン 配置 選択 図2-2-1

.text : 領域

.rodata : 領域 read only

.rwdata : 領域 read write

.heap : 領域

.stack : 領域

.bss : 初期化 い い 領域

図2-2-1 Linker Script

BSP Editor

接続 い

領域 セ ン毎

選択

※.text .rodata 領域 読 出

ROM へ 配置 可能 そ 他

領域 書 込 発生 RAM

(5)

Nios II コ 使用 場合 2-3.

Nios II 格納 汎用 や EPCS/EPCQ 使用 Nios II 起動時 Reset

Vector 配置 コ ROM やEPCS/EPCQ

RAM へコ 実行

2-3-1. コ

コ あ 社 提供 い 使用 社

提供 い コ 呼ば 記 機能 持 い

CFI 準拠 やEPCS/EPCQ

RAM へコ

展開 RAM 内 ン コ へ ン

2-3-2. コ 使用

コ 追加 Nios II SBT 内 搭載 い Flash Programmer 使

Flash Programmer 使用 .elf 実行 .flash S-record 形式 書 込 用

変換 変換 使用 elf2flash セ ン

実行領域 コ 必要性 判断 コ 必要 判断 場合 実行コ コ

追加 書 込 用 .flash 生成 図2-3-2-1

■ elf2flash け 変換 ■

図2-3-2-1 elf2flash け 変換

コ 追加 .flash 生成

コ 追加 .flash ROMへ

(6)

生成 .flash CFI く EPCS/EPCQ へ書 込 Nios II 起動

時 コ 実行 実行コ ROM RAM へ展開 図2-3-2-2

■ Nios II 起動時 ■

図2-3-2-2 Nios II 起動

Nios II 起動時 コ 実行

RAM へ Application Code コ 例

セ : Flash 0x0

(7)

Nios II コ 使用 い場合 2-4.

実行 場合 Reset Vector 実行 設定 い コ 必要あ

せ 従 内 コ 存在 せ

コ 必要 い例 ン RAM セ 実行 設定 場合 紹介

2-4-1. ン RAM 追加

Nios II 実行 ン RAM 追加

Qsys 内 Basic Functions ⇒ On Chip Memory ⇒ On-Chip Memory (RAM or ROM)

設定 起動 設定 内 Memory initialization 欄 初期 設定 行い

図2-4-1-1 Memory initialization

表2-4-1-1 Memory initialization

ン RAM Memory initialization 目 表2-4-1-1 う ン RAM Nios II

使用 場合 Initialize memory content ON 初期値 Nios

II 起動時 セ 状態 必要

Enable non-default initialization file Initialize memory content OFF 自動 ン

RAM コン ン け 前 .hex ソ 時 生成 第2-4-2章 初期値

生成 参照 ON 任意 .hex 指定

Qsys

RAM設定

目 概要

Initialize memory content

: 初期値 使用

C M r コン ン

初期化用 X 自動生成

: 初期値 未使用

Enable non-default initilization file

: 作成 使用

(8)

2-4-2.初期値 生成

Nios II SBT 含 ン RAM 初期値 生成

手 1 Nios II SBT

手 2 ン _bsp い い い 選択 右 ⇒ Make Targets

⇒ Build 選択

mem_init_generate 実行 初期化用 HEX .qip 自動生成

手 3 自動生成 .qip Quartus II IP Quartus II 追加

自動生成 初期化用 HEX Quartus II 反映

手 4 Quartus II 再コン 実行

(9)

構成例

3.

実行 構成例 い 基本的 5 ン 表3-1 紹介

表3-1 構成例

実行 共 ン RAM

3-1.

実行 共 ン RAM 場合 ソ 用 や

EPCS/EPCQ 必要あ せ

Reset Vector : ン RAM

実行 : ン RAM

ン RAM 使用 場合 実行コ 初期値 コン ン

.sof 組 込 コン ン終了後 ン RAM 実行コ セ い 状態

図3-1-1 構成例1

実行 章

ン AM ン AM 3-1

C ン AM 3-2

C 外部 AM 3-3

C C ン AM 3-4

(10)

CFI 実行 ン RAM 3-2.

実行コ 格納 起動時 ン RAM 展開 実行

Reset Vector : CFI

実行 : ン RAM

Flash Programmer 実行コ 書 込 際 コ 追加 書 込

Nios II 起動時 コ 動作 ン RAM 実行コ コ

(11)

CFI 実行 外部 RAM 3-3.

Flash Programmer 実行コ 格納 起動時 外部 RAM SRAM 等 展開

実行

Reset Vector : CFI

実行 : 外部 RAM SRAM 等

実行コ 書 込 際 コ 追加 書 込 Nios II 起動時 コ

動作 外部 RAM へ実行コ コ

(12)

EPCS/EPCQ 実行 ン RAM 3-4.

EPCS/EPCQ 使用 コン ン 構築 EPCS/EPCQ 十分 空

領域 あ 場合 EPCS/EPCQ 空 領域 実行コ 格納 使用

Reset Vector : EPCS/EPCQ コン ※

実行 : ン RAM

EPCS/EPCQ 実行コ 格納 場合 図3-4-1 う 内 EPCS/EPCQ コン

必要 EPCS/EPCQ コン 介 EPCS/EPCQ 内 あ 実行コ 読 出 ン

RAM コ

※EPCS/EPCQ コン 内 介 EPCS/EPCQ 内 領域 セ

EPCS/EPCQ 実行 指定 事 せ

EPCS/EPCQ コン 内部 数K ~ 十数K 小 ン ROM 持 ROM

コ 格納 ン ROM 用 初期値 HEX 生成 コン

ン .sof 含 コン ン後 セ 状態

(13)

EPCS/EPCQ 実行 外部 RAM 3-5.

EPCS/EPCQ 使用 コン ン 構築 EPCS/EPCQ 十分 空

領域 あ 場合 EPCS/EPCQ 空 領域 実行コ 格納 使用

Reset Vector : EPCS/EPCQ コン ※

実行 : 外部 RAM SRAM 等

EPCS/EPCQ 実行コ 格納 場合 図3-5-1 う 内 EPCS/EPCQ コン

必要 EPCS/EPCQ コン 介 EPCS/EPCQ 内部 あ 実行コ 読 出 外

部 RAM コ

※EPCS/EPCQ コン 内 介 EPCS/EPCQ 内 領域 セ

EPCS/EPCQ 実行 指定 せ

EPCS/EPCQ コン 内部 数K ~ 十数K 小 ン ROM 持 ROM

コ 格納 ン ROM 用 初期値 コン ン .sof 含

コン ン後 セ 状態

(14)

参考資料

4.

● ン 458 Alternative Nios II Boot Methods

● Nios II Flash Programmer

(15)

免責 び 利用 注意

弊社 資料 入手 客様 記 使用 注意 一読い い 使用く い

1. 本資料 非売品 許可無く転売 や無断複製 禁

2. 本資料 予告 く変更 あ

3. 本資料 作成 万全 期 い 万一 不明 や誤 記載漏 気 あ 本資料 入手 記代理店 一報い け ば幸い 株式会社 : http://www.altima.co.jp 術情報 EDISON: https://www.altima.jp/members/index.cfm

株式会社 セ : http://www.elsena.co.jp 術情報 ETS : https://www.elsena.co.jp/elspear/members/index.cfm

4. 本資料 取 扱 い 回路 術 関 運用 結果 影響 い 責任 負い あ 了 く い

5. 本資料 製品 利用 際 補助的 資料 製品 使用 際 各 発行 英語版 資料 あわせ 利用く い

改版履歴

Revision 年月 概要

図 2-1-1  Qsys  内  Nios II  設定
図 2-3-2-2  Nios II  起動
図 2-4-1-1  Memory initialization
図 3-2-1  構成例 2
+4

参照

関連したドキュメント

Further using the Hamiltonian formalism for P II –P IV , it is shown that these special polynomials, which are defined by second order bilinear differential-difference equations,

本装置は OS のブート方法として、Secure Boot をサポートしています。 Secure Boot とは、UEFI Boot

Apply Medal II EC at 1.33-1.67 pt/A in the fall (September 1-December 1) after harvest of the previous crop and prior to Italian ryegrass emergence. Use the lower Medal II EC rate

ESMPRO/ServerAgent for GuestOS Ver1.3(Windows/Linux) 1 ライセンス Windows / Linux のゲスト OS 上で動作するゲスト OS 監視 Agent ソフトウェア製品. UL1657-302

アンチウイルスソフトウェアが動作している場合、LTO や RDX、HDD 等へのバックアップ性能が大幅に低下することがあります。Windows Server 2016,

Altera Nios II フォルダを展開し、Existing Nios II software build tools project or folder into workspace を選択します(図 2–9 を参 照)。.

線量計計測範囲:1×10 -1 〜1×10 4 Gy/h

バーチャルパワープラント構築実証事業のうち、「B.高度制御型ディマンドリスポンス実